日本放射線腫瘍学研究機構
会員各位
平素は当学会の運営にご協力賜りまして誠にありがとうございます。
11月1日にJROSG研究会の開催(Web開催)を予定しております。
つきましては、各種ご案内をお知らせいたします。
2025年度第1回研究会プログラム案
日時:2025年11月1日(土曜日)9時〜11時50分(時間配分は暫定)
1.開会挨拶:秋元 哲夫先生
2.研究支援委員会について 中村直樹先生 9時〜9時5分
3.部位別専門委員会の活動および研究進捗報告(各3〜5分) 司会:伊藤芳紀先生 9時5分〜9時45分
①脳・神経系腫瘍委員会:前林勝也先生
②頭頸部腫瘍委員会:古平 毅先生
③肺・縦隔腫瘍委員会:木村智樹先生
④乳腺腫瘍委員会:白石憲史郎先生
⑤消化器腫瘍委員会:村上祐司先生
⑥泌尿器腫瘍委員会:中村和正先生
⑦婦人科腫瘍委員会:礒橋文明先生
⑧悪性リンパ腫・血液腫瘍委員会:江島泰生先生
⑨小児腫瘍委員会:藤 浩先生
⑩緩和医療委員会:斉藤哲雄先生
⑪粒子線治療委員会:石川 仁先生
4.新規研究検討(各7分+3分質問)司会:吉村亮一先生 9時45分〜10時15分
①JROSG23-4;80歳以上の非小細胞肺癌患者に対する体幹部定位放射線治療と外科手術の比較試験の実現可能性評価:多施設共同後方視的観察研究(岸徳子先生 肺・縦隔腫瘍委員会)
②JROSG23-6;本邦における子宮頸癌の放射線治療実態調査を目的とした前向きレジストリ研究 (小此木先生、婦人科腫瘍委員会)
③JROSG24-3;アジュバントCDK4/6阻害剤の放射線肺像炎に対する影響に関する多施設共同後方視的観察研究(白石憲史郎先生 乳腺腫瘍委員会)
5.休憩:5分
6.講演:司会 前林勝也先生 10時20分〜11時20分
①部位別専門委員会持ち回り:頭頸部腫瘍委員会(東家 亮先生)
②外部講演者:臨床研究法改正について(金子富美先生 久留米大学病院 臨床研究センター) 
③ディスカッション
7.賛助会員からの情報提供(各5分)司会: 藤 浩先生 11時20分〜11時50分
①脳定位照射を次のステージへ ― SmartBrain modelがもたらす臨床革新
~汎用リニアックによる自動化・リアルタイム監視・第三者品質保証を備えた、脳定位治療の新たなスタンダード(佐藤 礼 エレクタ株式会社)
②Varianから提供する新たなソリューションとResearch Grantに関わる情報提供(清水宏将 株式会社バリアンメディカルシステムズ ビジネスマネジメント部)
③Accuray Research Collaborationのご紹介(香坂浩之 アキュレイ株式会社 マーケティング)
④「Hitachi High-Tech update ~情報提供~」 (佐久間 慶 日立ハイテク X線治療推進部 治療推進グループ)
8.閉会:秋元 哲夫先生
本研究会は指定のZOOMURLより参加の事前登録が可能になります。
メール配信および会員限定サイトよりご案内しておりますURLから1.氏名2.アドレス3.所属の3つの項目を記入し、登録をお願い致します。
当日は登録後、自動メールに記載のURLかミーティングIDを入力してからのご参加をお願い申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
 
         
       
       
       
      